サントリー・ホールディングスがパワハラで敗訴 鬱(うつ)になり出社拒否に
-
2014/08/01
サントリー・ホールディングスの男性社員が、上司からパワハラを受けて休職を余儀なくされたとして、同社と上司らに約2400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、東京地裁であったそうだ。
サントリーといえば、今をときめく、優良企業で、就職人気も高いはずだが、パワハラで鬱になる社員もいるらしい。お酒の会社だから酒を飲めば鬱にはならないと思っていたが、そうでもないようだ。
東京地裁はサントリー・ホールディングス社員の言い分を一定程度認め、本多知成裁判長はパワハラを認め、同社と上司に297万円の支払いを命じたという。
サントリーは同族経営が長いので、同族経営を可能にする人事制度にしていたのだろう。つまり、実力があっても上司には逆らえないような制度の可能性もある。
まあ他の企業もそうなっているところが多いとは言えるが、サントリーのような未上場の同族会社の場合はその度合いがより強くても不思議はない。
ただ、アホな上司だとそのパワーを使い過ぎて今回のような行き過ぎもありうるのだろう。
ジム・ビームを1兆7千億円で買収したり、ローソン社長の新浪剛史氏を引き抜いたり、最近派手な動きが目立っていたが、裏側ではこのような問題も起こっていたということなのだろう。好事魔多しとはよく言ったものだ。
第2、第3のパワハラ被害者が出ないことを祈りたい。
上司とうまく行かなくて出社拒否になったり鬱になったりする人はこちらの教材をお勧めする。
出世や昇進が同期より遅れている人のための上司操縦法
-
2014/06/21
上司から干されたりして、実力はあるのに正当に評価されず、出世(昇進)が遅れ、その一方で同期がどんどん出世して先を越されている人も相当な数いると思います。
ひどい場合には同期が上司になったりします。その場合、その同期と馬が合えばそんなに問題はありませんが、嫌味なヤツだったら、気分が悪いですね。上司のいじめがひどくなると、うつ(鬱病)になって出社拒否(引きこもり)になってしまうかも知れません。
それに出世(昇進)が遅れると、その分、給料も上がりませんから、昇給昇格が遅くなり、ある年齢からは昇格しないと昇給しないシステムの会社もあります。もっとひどい場合は、同じ資格の上位20%に入らないと減給になる会社もあります。
やはり、会社や公務員等の組織で働くなら、順調に出世(昇進)していきたいものです。
それには、実力だけでは足りません(もちろん、ダントツの実力があればある程度は評価されますが)。
実力よりも、上司のニーズに合ったことをする必要があります。いくら実力があっても、上司をバカにしたり、上司のメンツを潰したり、上司よりも賢いところを見せて恐れさせたりするとあまりいい評価はされなくなります。
逆に上司に好かれれば無能でも可愛がられ、出世(昇進)できる場合もかなりあります。ごますりだけで部長になれる場合もあります。上司を神様のように尊敬し、何でも言うことを聞く部下は可愛いものです。しかし、それもやりたくないですよね。
だとすれば、上司をうまく操るテクニックをマスターする必要があります。このテクニックをマスターすれば直属の上司はもちろん、他社の取引先の上司等も操ることができます。さらには、女子社員までも自由に操縦して、自分の思い通りの行動をさせることさえできるようになります。
人を自由に操れるようになれば、上司だけでなく、同僚や部下、家族などとの人間関係もよくなります。そんな夢のようなことを実現できる方法が実はあります。ご興味のある方はこちらをご覧下さい。
出世も昇給も思いのままになる上司操縦法
10日間メンタルチャレンジ 4日目 トニー・ロビンズ
-
2014/05/23
悲しいときに、無理やり笑顔を作るのは、感情に蓋をしているだけで、心の傷が広がるだけだからやらない方がよい、と書いてある人もいます。
確かにものすごく悲しいことがあったとき、大泣きしてすっきりする、というやり方もあるのかも知れません。
しかし、すっきりせず、さらに悲しくなり、食事ものどを通らなくなり、うつになったり、自殺願望が芽生えたりすることもあるのではないでしょうか?
悲しみにフォーカスすると、その感情が増幅されます。そしたら、また悲しいことを引き寄せます。その人の人生に悲しいことがたくさん現れてきます。新聞やTVを見ても、そうした悲しいニュースばかりが目に入るようになります。
これでよいのでしょうか?
悲しみにフォーカスするのか、楽しい、うれしいことにフォーカスするのか?
持っているものに感謝するのか、持ってないことに不満を言うのか?
自分がいい状態になることにフォーカスするのか、その場の感情に任せて、落ち込んだり、怒ったり、イライラしたりすることを許すのか?そして、他人を不快にさせたり、心配させたり、怒らせるのか?
あるいは、常に最高の状態にいて、周りの人にもいい気持ちを伝染させるのか?
どちらの人が見ていて気持ちがいいでしょうか?
私はやはり、どんなに腹が立っても、イライラしても、それを素直に表に出さず、きれいな言葉でうまく対処できる方がよいと思います。
悲しいときは泣けばいい、その方が素直でよい、という考えには、上のようなリスクがあると思います。自分で自分の感情を制御できなければ、うつになったり、自殺するおそれさえあります。
どんなことがあっても落ち着いて、慎重に正しい対応ができる人もいると思います。昔の長老のような存在です。
そんなに悟った人間になりたくない、喜怒哀楽を感じ、それを素直に出して生きて行きたい、という人もいるかも知れません。
でも、怒り、悲しみを素直に出して本当に問題はないのでしょうか?
喜び、楽しさは、素直に出してよいと思います。それでも相手によるかも知れませんが。
いつも笑顔でいる人、しょっちゅう落ち込んでいる人どちらが周りにいい影響を与えられるでしょうか?
そう考えると、自分の感情を素直に出せばいい、という場面ばかりではないと思います。
必要な場合は、感情を押し殺しても、笑顔でいる必要があります。そしてそれができる技術はとても貴重だと思います。
韓国では、泣き屋というのがあり、葬式等では泣くのが商売です。そういうとき、自分の感情をコントロールして悲しい気持ちになり泣く、というのはあるでしょう。また俳優がドラマや映画の撮影で泣くシーンで本当に泣くことができる人もいるようです。それも一つの技術でしょう。
要は、自分自身の感情を自分でコントロールし、感情に流されないことが重要ではないかと思います。
感情のままに生きていたら、ただの子供みたいなものでしょうから。
大人としては、やはり、感情をコントロールする技術をマスターすべきと思います。それがアンソニー・ロビンズの10日間メンタルチャレンジではできるようになると考えています。今日で4日目。ほとんど落ち込むことは無くなったけど、最高の状態をさらに最高にしていくことをこれからは目指します。
実のところ、これをやると、ポジティブ自立が強まり、周りの人をネガティブ依存にしてしまう、という副作用がある場合もありえます。しかし、それはそれでまた対処法があるので、まずは、自分のピークステートをさらにピークに持って行くようにしようと思ってます。
仕事の報酬は仕事
おはようございます。今日の名言です。
【名言85】
仕事の報酬は仕事
(作者不詳)
これは、iPS細胞の発見でノーベル賞を受賞した山中伸弥京都大学教授と一緒に仕事をしている知人の高須直子さんが先日のシンポジウムで話していた言葉です。
高須さんはこの言葉を会社員時代の上司から聞いたそうで、誰がオリジナルかはわかりません。
仕事をうまくやることでよりよい仕事をもらえるようになる、というような意味でしょう。
仕事が1つ終わればまた新たな仕事が出現します。
難しい仕事を何とかうまくできれば、さらに難しい仕事が出現します。仕事をして目標を達成したら、また新たな目標が現れてまたその目標を達成するために仕事をする。その連続です。
でも、それこそが仕事の報酬なので、喜んで次の仕事に取り組みたいものです。その連続が大きな信頼を生むでしょう。
とはいえ、上司とはいい人間関係を保ちたいですね。上司とうまく行かずに悩んでいる方はこちらをご覧ください。
理想の自分は何か?上司部下の関係、昇進、昇格、出社拒否(うつ)
-
2013/05/10
コーチングをする場合、まず、なりたい自分、理想の自分がないことには、コーチングの方向性が見えてきません。
まずは、理想の自分は何か?どうなりたいのか?を知る必要があります。
なりたい自分、と言えば簡単そうに思うかも知れませんが、本当になりたい者がわかっているでしょうか?
多くの人は、親から言われたような人間になっていると思います。本当に自分がなりたかった人間ではなく、親の理想の人間、例えば、会社員、公務員、教師などになっている人が多いのではないでしょうか?
自分の好きなことをして食べていくのは無理、いい高校、いい大学に入って、いい会社で定年までいれば一生安泰、と言われて、好きでも無い勉強を我慢してやって、何とかいい高校、いい大学に入り、それなりの大企業に入り、そこで、好きでもない上司にゴマをすりながら一生を過ごすことになるのでしょう。
しかし、それが本当にあなたのやりたいことでしょうか?
一度、ゼロから自分が本当に好きで、やりたいことを考えてみられるといいと思います。
自分にとって、何が一番大切か?どんな価値観を優先しているのか?人間関係なのか、競争に勝つことなのか?変化が好きか、安定が好きか?尊敬されたいのか、愛されたいのか?などなど。
そして、理想の自分を考えてみられることをお勧めします。どんな家に住み、どんな家族、どんなリクレーション、どんな旅行、どんな車、など理想の自分を明確にイメージしてみましょう。
そうすることで、自分が本当に望んでいることが分かってくるとともに、そのイメージが実現に向けて動き出します。強い感情を感じながらイメージングすると、1回でも実現することがあります。私が開催している宝地図セミナー(ドリーム・マップ、ビジョン・ボードともいいます)でも、セミナーで作成した宝地図の夢を皆が叶えたことがあります。
逆に宝地図に貼った夢がうまく実現できなかった回もあり、そのときは、貼った宝地図を一度はがして持ち帰った人がうまく実現できなかったようです。中には家に帰ってから作り直して夢を実現できた人もいたと思いますが。
いずれにしても自分の理想のライフスタイルを詳細に思い描くことは非常に有効です。
自分のなりたい理想像をが明確で、1時間以上にわたって具体的に詳細に話せる人はおそらく既に成功しているでしょう。
あるいは、頭の中に理想の自分の状態のイメージができている人、それが動画でできている人はいずれ夢がかなうでしょう。
もしあなたが理想の自分がどういう人間かわからない場合は、まずは、自分はどうなりたいのか?どうなったらうれしいのか?と自分に問いかけてみましょう。