ドローンが首相官邸の屋上に
空撮などが可能なミニヘリコプターのようなドローンが首相官邸に着陸したか不時着したかは不明だが、いずれにせよ屋上で見つかった。
もしこのドローンに高性能爆弾が搭載されていたらどうなるか?
あるいは、レーザー兵器や放射性物質、あるいはサリンのような毒ガスが含まれていたら、大惨事も起こり得る。
ドローンは中国製で、世界ではもう100万台以上出荷されているという。おそらく軍事用に開発したのではないかと推察される。もしそうだとすれば、銃器が搭載されている兵器もすでに中国では完成し、どこかに輸出されている可能性もないとは言えない。
これが野放しにされていたら、プライバシーがかなり侵害されるのではなかろうか?
せっかく木を植えて、うっそうとした大邸宅に住んでいても、ドローンが入ってきたら簡単に内部が見えてしまう。
それ以上に危険なのは、防衛システムの秘密が漏れることだろう。
それ以外にも、例えば、秘密の練習を屋外でやっていると、ドローンが撮影していってライバルに筒抜けになる恐れもある。
自動車の新車のテスト走行でも未発表のデザインが盗撮されるおそれがある。
あるいは、女湯の窓とかから撮影したり、温泉の露天風呂を撮影する恐れもある。
カーセックスとか、アオカンしていたら、ドローンが来て盗撮される、と言ったこともあるかも知れない。
フライデーなども気づかれずに盗撮することが容易になるだろう。
そう考えると、ドローンを野放しにするのは危険だ。特に兵器が搭載されていたら、非常に危険である。
そういう意味では何等かの規制が必要だし、必要に応じて迎撃を可能にすべきではなかろうか?
例えば、勝手に家の敷地に入った場合は撃墜してよい、ということにすべきだろう。不法侵入で正当防衛のような形で器物損壊を可能にすべきと思われる。
一方で、極めて危険な放射能物質の状態を観測するには有効だろう。使い方によっては新たな世界が開けるとも言える。ジャングルや密林、川や海での観測にも有効だろうし、行方不明者の捜索にも有効と思われる。
便利になった分、危険も増している。人類の心理面が技術の進歩に追いつけなくなる日が来るのではなかろうか?そうならないように、人類の心の科学を進歩させ、今後のさらなる変化に対応できるマインドセットを持つようにすべきと思われる。
人の成功法則も確実に進化していると思われる。アンソニー・ロビンズやジャック・キャンフィールド、NLPなど心理学もどんどん進歩している。宗教も含め、科学や経済の進歩に応じてそれらもダイナミックに変化して行くべきと思われる。
撰難楽 ドクター中松の成功法則
ドクター中松こと中松義郎博士は、87歳になった現在でもハーバード大学、ペンシルバニア大学ウォートンスクールの教授を務め、この秋にはドクター中松のために、有名大学に創造学部ができるそうだ。
ドクター中松は、東大工学部を卒業後、法学部にも入り直し、その後三井物産に入社した。三井物産は、日立製作所(月給12000円)に比べ給料は半分位(月給6700円)だし、理系が社長になれる日立製作所に比べ、商学系が社長になる三井物産では、社長になれる可能性は低い。
しかし、あえてドクター中松は、厳しい方の道を選んだ。三井物産では、ヘリコプターの販売を担当した。しかし、当時ヘリコプターは高額で、一生懸命営業して1機買ってもらえても、その後リピート購入されることはなく、ノルマの2000万円の売上を上げた社員は1人もいなかったそうだ。
ドクター中松は、用途が限られているから売れないことに気づき、それなら用途を発明すればよい、と考え、農薬散布用ヘリコプターを開発した。それも、勤務時間以外の時間を使って、夜や土日に自宅で研究開発して農薬散布用のヘリコプターを完成させた。これが飛ぶように売れ、ドクター中松1人がノルマの2000万円の売上を上げたという。
次に電線架線用のヘリコプターも開発し、これもNTT(当時の電信電話公社)に飛ぶように売れたという。
さらに、同じ頃、フロッピーディスクの発明者が三井物産にいる、とわかり、三井物産の株価が14円も上昇したという。昭和32年頃のことだ。株価が14円上昇したら、今でも相当にすごいが、昭和32年頃だと今とは相当貨幣価値が違っているので、今でいえば、その30倍位の動きと考えてもいいのではなかろうか?
ドクター中松の初任給が6700円だったというから、貨幣価値が30倍と考えれば、420円の動きかも知れない。そう考えるとものすごい動きである。今ならストップ高かも知れない。1000株持っていたら、42万円の利益で、初任給の70カ月分つまり、約6年分に相当する。三井物産にとっても相当な利益になったはずである。
そんなことがあり、三井物産には中松研究室まで作られ、予算はいくら使ってもいいから好きな研究をしてくれ、という破格の待遇で、将来の社長も確実、という状態だったらしい。重役がコートをかけてくれたり特別待遇だった。
しかし、ドクター中松は、そんな恵まれた環境の中にいてはダメになる、と思い、あえて厳しい道を選び、会社を退社し、自分で裸一貫で会社を興す。そして、その後、ずっと黒字経営を続けているし、海外ではVIPとして扱われ、ハーバード大学など海外の名門大学でも教え、ノーベル賞受賞者が選ぶIgノーベル賞も受賞している。
ドクター中松が三井物産に残り、組織的に巨大な予算を使って発明をし続けていれば、もしかしたら、ノーベル賞も取れていたかも知れない。そして、今と同じように、ハーバード大学やMITでも教授となり、日本経済ももっと繁栄していたかも知れない。
しかし、ドクター中松は自ら会社を興し、100人規模の会社を運営し、今でも500件のテーマについて日々研究開発しているという。そして昨年末に導管がんが見つかり、余命2年と言われるなか、今度はガン撲滅の発明など、5つの目標を課し、そのために日々発明している。まさに発明人生と言えるだろう。
こうした発明家がもっと日本から出てきてもいいのではなかろうか?
永続する成功と生きがい(ビジョナリー・ピープル)
-
2013/11/15
マーケティング・コーチの今日の名言です。
【名言116】
もし、いつまでも続く成功を望むなら、そのためには、自分にとって生きがいのある人生を紡ぐことだ。
(ジェリー・ポラス「ビジョナリー・ピープル)
この言葉は一見すると当たり前のように聞こえるかも知れません。
しかしながら、あなたは、毎日自分にとって生きがいのある人生を生きているでしょうか?
そうであれば永続する成功を手に入れているはずです。
自分にとって生きがいのある人生とは何か?
それは内なる自分の小さな声に従い、自分が本当に意義がある、と考えることをぶれずにやり続けることでしょう。
そして、意義、思考スタイル、行動スタイルを、自分の生活や仕事と整合が取れるように動かす日々の作業と努力が永続的な成功を与えてくれます。
上の言葉は、「ビジョナリー・ピープル」という本の最後に書かれています。
そして、著者が、「もし、筆者が見つけた秘密といったようなものが今あるとすれば、それは次のようなものだろう。」
という言葉に続けて上の言葉が来ています。つまり、この本の著者が最も言いたかったことはこの一言に集約される、ということです。
永続する成功を望むなら、自分にとって生きがいのある人生を生きること。
心の底から生きがい感じる人生を生きているか、自分を見つめ直してみるのもいいかも知れません。
生きがいを見つけるには、こちらも役立つと思います。
偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ(スティーブ・ジョブズ)
-
2013/10/03
おはようございます。今日の名言です。
【名言95】
偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ。
(スティーブ・ジョブズ)
成功した人は成功するまで自分の頭で考え続け、途中で諦めなかった人達です。
そのためには、成功に至る努力を難業・苦行と考えていては途中で心が折れてしまうかも知れません。
でも、その仕事を心から愛していれば、どんなに苦しい状況でも明るい未来を信じて努力を楽しめます。泥臭い努力も苦にならないでしょう。
どれだけその仕事を愛せるか?が、最後まで諦めずに努力し続けられるかどうかを分けるように思います。
好きなことをやれ、やることを好きになれ!という言葉がありますが、偉大な仕事をしたいと思ったら、今やっている仕事を好きになることが最短距離と思います。好きであれば、より長い時間その仕事のことを考え、いろいろと創意工夫をして成果を出せると思います。その繰り返しが偉大な仕事の達成につながるでしょう。
そして、愛する強さが強いほど、より偉大な仕事につながると思います。
それに加えて上司との関係を良くすることができれば鬼に金棒です。上司との関係を良くし、自分のやりたい仕事をやらせてもらうのに苦労されている方は以下をご覧下さい。
藤田晋、南場智子、コンドリーザ・ライスらの名言
先週私のFBの個人ウォールに書いた名言をまとめました。個人ページへはこちらから行けます。
【名言65】
焦点を絞り込めば、レーザービームのように行く手を阻む障害を突き崩すことができるし、常に1つのことに打ち込んでいると、自ずと改善策が見えてくるものだ。
(アンソニー・ロビンズ)
【名言64】
優秀な人材が全力で泥くさくやることを覚えたら、もう鬼に金棒。誰もかなわなくなる。DeNAもサイバーエージェントもそこをやり切ったから、今があるのだと思います。
(藤田晋)
【名言63】
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
(稲盛和夫)
【名言62】
人生に必要なものは「情熱、覚悟、能力」だ。この3つのうちどれを外しても、いつまでも続けられる成功は得られない。
(コンドリーザ・ライス)
【名言61】
私は苦しいときにふたつのことを意識する。ひとつはとんでもない苦境ほど、素晴らしい立ち直り方を魅せる格好のステージだと思って張り切ることにしている。そしてもうひとつは、必ず後から振り返って、あれがあってよかったね、と言える大きなプラスアルファの拾い物をしようと考える。
(南場智子 DeNA創業者)
【名言60】
多くのベンチャーは同じような壁にぶつかるが、その多くは諦めるのが早すぎることで、成功を逸している。その差は僅かだ。
(「シリコンバレー流世界最先端の働き方」より)