小保方晴子元理研ユニットリーダーが理研に反撃 捏造(ねつぞう)疑惑
-
2014/04/07
ねつ造、改竄(かいざん)と理化学研究所の上層部から認定された理研の小保方晴子さんが反撃に出るそうです。彼女曰く、
「ねつ造、改竄(かいざん)ではなく、ただ、見やすい写真を掲載しただけ。」
しかし、本来科学というものは、一連の実験の結果をデータ通りに示すのが当たり前で、それを故意に別の実験データと置き換えることはあり得ません。
なぜなら、一連の実験の元データでなければ、本当にその実験がうまく行っているかどうかわからないからです。
別の実験の成功例を他の実験に使ったら、完全なねつ造です。しかし、小保方晴子さんには、そういう認識は無かったようです。
毎日新聞の記事によると下のように書かれています。
「見やすい写真を示したいとい う考えから掲載したにすぎない」
つまり、元データは見にくかったから、見やすい写真を示したかった、だから別の実験の写真を掲載した、というのです。おそらく元データではうまく行っているかどうかよくわからなかったのでしょう。それをはっきり結果が出ている別の実験の写真と置き換える、というのは研究者としてあり得ません。
これこそねつ造、改竄そのものではないでしょうか?
他の実験、例えば、試薬メーカーのカタログから取ってきた写真の方が見やすいから、これを使って論文を書こう、ということがまかり通れば、誰でもいくらでも論文が書けてしまいます。
しかし、それでは真理を探究するという、科学の世界は成り立ちません。
映画やTVドラマではなく、科学は自然を対象としている以上、真実は1つしかありません。
データが見にくかったらきちんと見えるまで再実験をするのが当たり前です。データが汚いから他の全く関係のない実験のデータを載せることはまさにねつ造、改竄そのものです。決して許されることではないと個人的思います。
元データを掲載していたら、STAP細胞は本当は無いな、というのが専門家にはわかったかも知れません。そういう意味で、真実の写真を載せるのが科学者としての基本です。試薬メーカーのカタログの写真を論文に使うとすれば、科学者生命が終わっても仕方のないことでしょう。科学者なら誰もがそう思うと思います。詐欺師のような科学者は別として。
以下は毎日新聞の記事からの引用です。
新たな万能細胞「STAP細胞」作製を報告した論文の画像などに疑問が指摘されている問題で、理化学研究所の理研発生・再生科学総合研究センター (CDB、神戸市)の小保方晴子・研究ユニットリーダーは、1日発表したコメントで「驚きと憤りの気持ちでいっぱいです。不正と認定された2点について は、理化学研究所の規定で研究不正の対象外となる悪意のない間違いであるにもかかわらず、改ざん、捏造(ねつぞう)と決めつけられ、とても承服できませ ん。近日中に理研に不服申し立てをします。このままではSTAP細胞の発見自体が捏造であると誤解されかねず、到底容認できません」とした。STAP細胞「小保方さんが捏造と判断」
さらに、改ざんとされた画像について、「元データを掲載した場合と結果は何も変わらず、そもそも改ざんのメリットは何もない。見やすい写真を示したいとい う考えから掲載したにすぎない」と説明。捏造とされた画像についても「真正な画像と認識して掲載した単純なミス。不正の目的も悪意もない。真正な画像が存 在していることは中間報告書でも認められている。画像データを捏造する必要はない」と反論した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00000025-mai-sctch