コーチングの限界と戦略、戦術、具体的テクニック
-
2018/04/25
成功法則を教えている人や成功コーチが必ずしも大富豪でないのはなぜなのでしょう?
私はいつもそれが不思議でした。
例えば、世界No1コーチと言われるアンソニー・ロビンズも一時経済的に厳しい時期があり、その時にジェイ・エイブラハムというマーケティング・コンサルタントからマーケティングを教わってから経済的に成功したと言われてます。そのため、アンソニー・ロビンズはジェイを、サー・ジェイ・エイブラハムとサーの称号を付けて呼ぶそうです。
それ以外にも、夢は叶う、という成功法則を教えている人(夢実現の専門家)がかつて東大に落ちたり、その息子さんも東京大学に合格できなかったりしたという話も聞きます。
宝地図ナビゲーターという夢実現の講師達も、多くが札束を宝地図(ドリーム・マップ、ビジョン・ボード)に貼っていましたが、億万長者になった、という話は聞きません。
本来成功法則とは普遍的なものなので、世界No1コーチや成功法則のセミナーをやっている講師が大金持ちになれなかったり、子供の成績を上げられない、というのは不思議な話です。
とはいえ、アンソニー・ロビンズにしても、成功法則の講師にしてもそのやり方を学んで大きな成果を出す人もいます。アンソニー・ロビンズのコーチングを受けている投資家の中には、年収1兆円の人もいるそうです。それに対して、教えているアンソニー・ロビンズは年収30億円ですから、ちょっと笑えますね。ただ、今ではアンソニーもお金儲けがうまくなり、数百億円の年収になっているようですが。
この違いは何なのでしょうか?
私が思うには、コーチや成功法則はあくまで総論であって、各論は別に必要、という立場です。戦略と戦術の関係に似ていると思います。
お金儲けについては、総論的には、お金に関するリミティング・ビリーフを見つけ、それを力を与えるエンパワーリング・ビリーフに変え、行動計画を立てて大量行動すればお金持ちに成れる、ということになります。
しかしながら、マーケットはどんどん変化しますし、売り方もインターネットの出現で過去のモデルとはずいぶんと変わっています。そうしたことを知らずに精神的な面だけで、やればできる、と頑張ってみても、日本軍が竹やりでB29を落とそうとしているようなもので、勝てるわけがありません。
もちろん、精神的な面は非常に重要です。よく精神面が成功の8割を占めるなどと言われます。しかし、それがものすごく強い覚悟とか背水の陣のような絶対的決断でなければ、上のやり方ではお金持ちになることはできないでしょう。
では、他に何が必要なのでしょう?
それは戦略、戦術です。マーケティング戦略を立て、戦術も作って実行する必要があります。
上のアンソニー・ロビンズの場合は、フロント・エンドからバックエンドへの流れをうまく作ることで大成功しました。その収入は年間30億とも100億とも言われています。これはジェイ・エイブラハムのマーケティング戦略という知識を導入したことで得られました。
受験勉強についても同じです。
最高の集中力で1日18時間の猛勉強をすれば東京大学に合格できる、というのは真実です。
しかしながら、それがわかっていても、どうやって18時間集中して勉強するか、という具体的なノウハウがなければ合格は不可能です。
つまり、精神面だけでなく、具体的なテクニックも知らないと成功法則セミナーに出たり、成功コーチにコーチングを受けても成功できない可能性がある、ということです。
成功法則の本を読んでもうまく行ってない人は、こういう戦略、戦術を学んでみることをお勧めします。
こちらは、成功法則と具体的なテクニックの両方を書いた成功法則に基づく勉強方法のテキストです。これを使うことでビリからでも東京大学に入ることができます。受験生、受験生をお持ちの親御様にお勧めいたします。難関資格試験の合格者も出ています。
本当のお金持ち(大富豪)になるには?
お金持ち(大富豪)になりたい、と思う人は多いです。
私が宝地図セミナーという夢実現、目標達成の自己啓発セミナーをやると、大体半数かそれ以上の方が札束の写真を宝地図に貼ります。
宝地図(ビジョン・ボード、ドリーム・マップなどともいう)とは、実現したい夢の写真をコラージュのように貼って、眺めるだけで夢が叶う、というものです。
そこに、札束の写真を貼るのは、宝地図ナビゲーターの同期生のかなりの人数がやっていましたが、彼らが大富豪になった、という話はまだ聞きません。
札束をビジョン・ボードに貼っても意外に実現しないようです。
しかし、フェラーリやベンツなどの写真を貼れば、叶うことはあるようです。
この違いは何でしょうか?それは、具体的な商品(車、家、クルーザーなど)であれば、具体的にイメージできるけど、札束はわくわく感が弱いからではないかと思います。
家なら、間取りや、手触り、匂いなど五感で感じることができるでしょう。フェラーリにしても、それに乗ってワクワクドライブしているところを鮮明にイメージすることができるでしょう。しかし、札束を持って、ワクワクしているところを鮮明にイメージできる人は少ないのではないかと思います。
それだけではなく、多くの成功者がお金持ちになることを目標にすれば必ず失敗する、と言います。お金そのものを目標にするのではなく、お金が引き寄せられて来る体質になる、というのよいそうです。
では、お金を引き寄せる体質になるにはどうするか?ですが、それには、自分の価値を上げることでしょう。
そういう意味で、自分の付加価値を上げることがお金持ちになるには不可欠と思います。
自分の付加価値を上げるのに最も手っ取り早いのは資格を取ることではないかと思います。例えば、弁護士などの難関資格を持っていれば、時給3万円をチャージするのが当たり前になります。
こちらの教材は、大学受験だけでなく、資格試験受験生にも役立ちます。世界最難関試験の米国公認会計士(USCPA)試験の最終合格者も出ています。大金持ちになりたいなら、資格によって価値を高めてみてはいかがでしょうか?
新入生、新社会人がやるべきこと
-
2015/05/02
中学、高校、大学、大学院の新入生は、新たな生活にも慣れ、少し落ち着いてきた頃ではないでしょうか?
また、会社に入った新入社員も集合研修も終わり、配属が決定し、既に配属されている人が多いと思います。会社によっては半年位研修をやるところもあるのでまだ研修中の人もいるでしょうが。
どちらにしても、環境が大きく変わったでしょうから、まずはその環境に慣れる必要があるでしょう。
そして、自分がやりたいことを決め、それを実現できる環境を作る必要があります。
と言っても、新入社員の段階で全く新しい提案をしても相手にされないので、上司から与えられた仕事の中で最大限の知恵を絞ればよいと思います。それ以上に他部署の改善策とかを出すのは、会社の全体の人間関係等がわかってからにした方がよいでよう。
新入社員の時代は、いい仕事をしても同僚とほとんど給料は変わりませんが、その蓄積は将来生きてきます。
というのも、新入社員時代でも点数が付いていて、ある一定の点数を超えれば係長、課長補佐、課長代理、課長、部長代理、部長、本部長などに上がれる仕組みにしている会社もあるからです。
ですから、すごくいい仕事をしても給与もほとんど上がらない、などと腐らずにどんどんいい仕事をして上司の評価を高めるようにすべきでしょう。
そうすれば、将来その上司が部長や役員になったときに上に引き上げてくれるでしょう。
新入生の場合は、自分のやりたいことを決め、それを実際に実現している人を先輩や同期の中から見つけるのがよいでしょう。
例えば、成績優秀者、スポーツの優勝者、芸術分野の成功者などを見つけ、その人を真似するのが早いと思います。これは新入社員でも同じことですが。
そして、非常に重要なのが人間関係です。上司や先生に嫌われたら成功しにくくなります。会社では昇進、昇格が遅れるおそれがあります。
そうならないためには、上司や先生の心を読み、気に入られるようにする必要があります。
と、言っても、おせじを言って、こびへつらい、ゴマをする必要はありません。
NLP(神経言語プログラミング)という最新の心理学を使って相手を思いのままに操り、自分の希望を通すことができるテクニックがあります。
これを使うことで会社での昇進も早くなるでしょうし、先生との関係もよくなり、成績も上がるでしょう。異性との関係も良くなるのでモテモテの人気者になるためにも使えると思います。
集中力、記憶力を上げて社内昇進試験や難関資格試験に合格するには?
勉強は大学受験が終わったらもうあまりやらない、という受験生も昔はかなりいました。
東大に入って一生懸命勉強しようとすると、東大に入ってまで勉強したくない、何のために東大に入ったんだ?と、大学で真剣に勉強するのをアホみたいに言われたこともあります。
大学に入ったらあとは遊びほうける、という考え方です。
確かに高度成長時代であれば、東大や京大、早稲田、慶応といった一流大学に入ったら、あとは遊びまくる、という学生が普通だったと思います。
しかし、1990年代から就職が難しくなり、90年代後半からは東大生であってもエントリーシートを500件出した、とかいう話も聞くようになりました。1980年代はバブルの時代だったので、就職は引く手あまたで1人で5社以上内定を取ることも珍しくありませんでした。
私のいた東大応用微生物研究所(現分子細胞生物学研究所)の人気講座では50社位からオファーがあり、より取り見取りの状態でした。奨学金付の就職先もいくつかありました。つまり博士課程まで奨学金を出すから博士を修了してから会社に入ってくれ、という申し出です。
それほど楽だったバブル時代と今は全く様相が変わり、大学で遊びほうけていては就職も難しい、という時代になったと思います。実際、東大生でも就職に苦労している人もいるようです。
そして、会社に入ってからもたくさんの製品があるので製品の勉強や、原料、製造工程等の勉強、知的財産の勉強など様々な勉強が昇進のために必須になっている会社も増えてきました。
英語でTOEIC750点以上でなければ課長になれない、という会社もあるようです。
社内昇進試験【筆記試験)にパスしなければ幹部になれない、という会社も増えてきています。
そういう意味で一生試験勉強をしなければならないというせちがらい世の中になってしまいました。
そうなると、勉強の集中力、記憶力が必要になってきます。
勉強の集中力を増し、記憶力を高めるにはどうすればよいのでしょうか?
その方法はこちらに書いてあります。大学受験だけでなく、会社の昇進・昇格試験やTOEIC, TOEFLにも使えます。
成長できれば幸せ?アンソニー・ロビンズ
-
2015/04/14
アンソニー・ロビンズによれば、成長=幸福、だそうです。
確かに成長を感じれば、自己重要感が満たされ、自分自身に満足できる人も多いでしょう。
成長するにはどうすればよいか?
それには、これまでできなかったことをできるようになればいいわけです。
それは、道ですれ違った人に挨拶する、電車で隣になった人と話してみる、などちょっとしたことでもよいかも知れません。
これまでしようと思ってできなかったことを勇気を出してやってみたら、心理的限界が外れ、行動の幅が広がります。
成長するために必要と思っていたけどやっていなかったことを始めてみませんか?
資格試験、ランニング、ヨガなどカルチャースクールのノリで軽く始めるのもよいと思います。
そして、毎日自分の進歩を感じられたら、おそらく幸せ感も感じられるでしょう。そしたらもっと進歩したくなるかも知れません。
その繰り返しが自信を強め、成功のスパイラルに入る秘訣だと思います。
毎日過去の自分よりも成長することができれば、いつかは非常に高いレベルに到達できます。
そうなれば、地位も、名誉もお金も思いのままでしょう。
ぜひ、小さな成長を始めて欲しいと思います。