信念によって思考が現実化する
-
2013/09/21
おはようございます。今日の名言です。
【名言89】
信念というものは、願望という、形を持たない一種の思考を、物理的な実体(例えば金)あるいは現象的事実(たとえばスポーツで優勝する)に転換するのである。すなわち信念によって、思考は紛れもなく現実化するのだ。
(ナポレオン・ヒル)
思考と信念が合わさると、潜在意識が活性化され、そこからモチベーションと限りない知性が生まれてきます。
信念は、潜在意識に埋め込まれた願望を現実化するための原動力となります。信じればそのとおりのことが起こります。
自分は不運で不幸であると信じていればそうなってしまいます。
それとは逆に、肯定的思考、あるいは積極的心構えを、アファーメーション(インカンテーション)により、潜在意識に送り込めば、豊かさでも何でも手に入れることができます。
信念は潜在意識を動かすエンジンのようなものなのです。
そして、アファーメーションによって自己改革を行うには、「願望がすでに実現しているときのイメージ」を潜在意識に流し込むことが肝要です。それにより、成功への信念がますます強くなるからです。
それとともに実現までのプロセスも心の中にありありと思い描くことが必要です。プロセスと結果を同時に鮮明にイメージし続けると、自然とそのように行動を起こし、正しい方向へ進み、いつの間にか願望が現実化していることでしょう。
(ナポレオン・ヒル 「思考は現実化する」より)
深層自己説得(インカンテーション)と願望実現のための六カ条 アンドリュー・カーネギー
-
2013/09/20
おはようございます。今日の名言です。
【名言88】
潜在意識は肥沃な畑に例えられる。深層自己説得によって、心の中の肥沃な部分に創造的な思考の種子を植えれば、それを育成することができる。何もしなければ雑念に占領されてしまうだろうし、破滅的な種子をも受け入れてしまうことになる。
(ナポレオン・ヒル)
深層自己説得とは、今の言葉で言えば、アファーメーションとか、インカンテーションと言われるものです。ヒルは、願望実現の6カ条の最後で、「1日2回、なるべく大きな声で読んで、紙に書いた宣言をすでに実現したものと考え、そう自分に信じ込ませることが大切である」と書いています。
自分の実現したい願望に、この方法により確固たる信念という力を加えることができます。信念に包み込まれた願望は、それまでの単なる願望とは異なり、現実化するでしょう。
アンドリュー・カーネギーからナポレオン・ヒルに伝えられた秘伝(願望実現の6カ条)は以下のようなものである。
願望実現のための6カ条
1.あなたが実現したいと思う願望を「はっきり」させること。
単にお金がたくさん欲しいなどというような願望設定は、全く無意味なことである。
2.実現したいと望むものを得るために、あなたはその代わりに何を”差し出す”のかを決めること。
この世界は、代償を必要としない報酬など存在しない。
3.あなたが実現したいと思っている願望を取得する「最終期限」を決めること。
4.願望実現のための詳細な計画を立てること。そしてまだその準備ができていなくても、迷わずにすぐに行動に移ること。
5.実現したい具体的願望、そのための代償、最終期限、そして詳細な計画、以上の4点を紙に詳しく書くこと。
6.紙に書いたこの宣言を、1日に2回、起床直後と就寝直前に、なるべく大きな声で読むこと。このとき、あなたはもうすでにその願望を実現したものと考え、そう自分に信じ込ませることが大切である。
(ナポレオン・ヒル 「思考は現実化する」より)
この最後の6番目の方法は深層自己説得と呼ばれるものです。現在の言葉で言えば、アファーメーションとかインカンテーションに相当します。
インカンテーションにより、深層の信念を変えることができ、願望を現実化することができます。インカンテーションしないで成り行きに任せておくと、一般の集団心理による、いわゆる惰性的創造が起きてしまい、自分で意識的に現実を創造することができません。なので、インカンテーションは非常に重要です。
世界No1マーケッターと言われるジェイ・エイブラハムも経済的に苦しい時期があり、ナポレオン・ヒルの著書を読んで実行することで成功したそうです。
情報空間の内部表現を書き換えるコーチング
コーチングの基本は質問をして相手にしゃべらせて自然にリミティング・ビリーフを見つけ、解消し、エンパワーリング・ビリーフに置き換えることでブレーキを外し、アクセルに変える、というもの、と私は解釈しています。ここまでであれば、通常の人間の理解できる範囲でしょう。
しかし、コーチの中にはティーチングを主体にする人や、サイキック(超能力を持つ人)等、いろいろな人がいます。
以前会ったコーチは、他人の中に入り込んで(憑依)でき、その人の本心が見える、と言っていました。ただ、非常にネガティブな人に入り込むと気持ちが悪くなる、というデメリットがあるようです。
また、クライアントの情報空間の内部表現(自分の認識している世界)を書き換えることによって、相手の目標達成をさせる、というコーチングもあるようです。
通常は、クライアントに質問することで、本人の中からやる気を引き出すのですが、クライアントの情報空間に入って内部表現を書き換えることができれば、相手の考え方が変わり、目標達成に向かわせることができます。それに近いやり方として、祈りにより相手の考え方を変えることもできる場合があります。
これはいわば、強制的にクライアントの思考を変え、無理やりにでも成功させるやり方とも言えます。
このような強引なやり方が真にクライアントのためになるのであれば、それもありかな、という気がします。例えば、カルト宗教等に洗脳されているのを救い出すような場合です。が、通常のやり方でクライアントを成功に導ける場合は必ずしもこのような方法を使わなくてもよいと思っています。
とはいえ、超能力や情報空間の書き換えにより、本当にクライアントを救え、気づきを与え、魂のレベルを向上させることができるのであれば、強制的に救うのも一つのやり方かな、と言う気もします。見方によってはずるいやり方かも知れませんが。
ジェイ・エイブラハムの卓越の戦略とは?
-
2013/09/19
ジェイ・エイブラハムのマーケティング戦略には、売上を上げることに直接役立つ技術が多く含まれていて、すぐに使えます。
しかしながら、ジェイ・エイブラハムの真価は実はそこではありません。
ジェイ・エイブラハムの最大の価値は卓越の戦略にある、と言えるでしょう。
卓越の戦略は、ジェイ自身が生み出したノウハウではありません。アメリカのある店が非常にうまく行っていて、それをジェイが観察してまとめた戦略です。
ジェイの卓越の戦略は、テキストでも10ページ位あり、日本語的にもかなり難解で、完全に理解するのは難しい、と言われています。
なので、非常に大雑把にしかここでは書けませんが、要は、クライアントの保護者のようにふるまう、ということだと思います。自分の店にある商品よりもライバル店にある商品の方が顧客に適していると思ったら、自社商品ではなく、他社商品を勧める、買いに来たけど、今のお客には必要ないと判断すれば、無理に買うことは勧めない、等、顧客にとって本当にいいことのみをする、というビジネスのやり方です。
通常は短期の売上が欲しいので、ライバル他社のいい商品があっても、自社商品の方が優れている、と言って売りつけてしまいます。
しかし、顧客にとって本当にいいのはどの商品か?という観点からお客に勧めるようにしていれば、いずれ評判が口コミで広がり、生涯その店の顧客になるでしょう。そうなれば、一時の利益よりもはるかに大きな利益を生むことになります。
卓越の戦略はお客様のことを心の底から考えることで、お店自体も繁栄する、というものです。ジェイの卓越の戦略や売上を2倍にする方法を知りたい方はぜひ無料セミナーにご参加されることをお勧め致します。
私のコーチングも卓越の戦略に基づいて行っています。コーチングにご興味のある方は以下からお問い合わせ下さい。
限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれる(イビチャ・オシム)
おはようございます。今日の名言です。
【名言87】
限界には、限界はありません。
限界の定義は何だと思いますか。
限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。
(イビチャ・オシム)
限界は自分で作るもので、誰にも自分の能力の限界を知ることはできないと思います。火事場の馬鹿力を出せば限界を超えることを経験した人も多いのではないでしょうか?
限界と思うところを当面突破すべき目標と考えればよいでしょう。
実際、限界と思っていることでも、必死で努力すれば超えることができる場合はたくさんあります。
マラソンで、もう限界、走れない、と言って倒れた選手に、「100メートル先まで走れば100万円が落ちている」と言ったら、また走り出す、という話があります。
4か月で外国語をマスター出来る人、と聞いたら、誰も手を挙げなかったのが、もしできたら1億円あげる、と言ったら全員がチャレンジするようになった、等、普通の状態では限界、できない、と思っていることでも、途方もない報酬があれば頑張れたりします。要は、限界とは、モチベーションの問題のように思います。
限界は自分の心が作るもので、現実には限界はないのでしょう。
それなのに、頑張ってもできなかったらどうしよう、と考えて努力しないのは全く時間の無駄だと思います。
限界まで頑張ってから考えればよいのではないでしょうか?
自分の限界と思うところを目標にしてそれを超えられれば、また次の目標を設定するので、いつまで経っても限界には辿りつかないと思います。
もちろん、スポーツの場合は年齢的な限界で、スピードやパワーがそれ以上伸びなくなるときはいずれ来ると思われますが、それでもワザについては限界はないと思います。
限界と思ったら、モチベーションが上がる報酬を考えてみればもうひと頑張りできると思います。これは、夢実現、目標達成でも同じことです。
クライアントの心理的限界を突破させるのが、コーチの役割だと思っています。