• 無料メルマガ 寝てても売れるマーケティング戦略研究所

  • FBいいね!



  • 記事の更新通知を受け取る

    カテゴリー

    タグクラウド

    アンソニー・ロビンズ 10日間メンタルチャレンジ 最終日

    2014/05/29

    今日はトニー・ロビンズの10日間メンタルチャレンジの最終日だ。つまり10日目である。

    今日は、これまでだったら、イラっとくるようなことを目にしたのだが、今日は全くイライラしなかった。

    なぜか、と言えば、それは解決策にフォーカスしているからだろう。

    ライバルの成功を見て、以前はイライラしたり、むかっとしたりしていたのだが、今回は穏やかな感覚で自分も頑張ろう、という気になった。

    それとともに、最近ちょっと大きなことがしたいな、と思っていたら、かなり大きな話が舞い込んできた。かなり名誉な話ではある。

    といっても、もう年から言って、会社の社長や、大学教授、大臣等になっていてもおかしくないので、そのくらいの話が来てもある意味普通のことだろう。

    しかし、一生そういう世界と関係なく生きる人もいる。

    そういう意味では、少しでもいろいろな体験をすることは非常にいいことだろう。

    この一週間で予想以上によいことが起きてきた。

    それとともに、非常に忙しくなり、予定どおりに終わらせられないことが続いている。

    なので、何等かの仕組み化が必要になると思われる。そのあたりをうまく外注化するなど、やり方を考える必要があるだろう。

    また、今やっている特許出願のビジネスモデルはリーマン・ショック以来レッドオーシャンになってきているので、何か成長産業からも収益を生む仕組みを持ちたい、と考えるようになった。これも、これまでは弁理士は特許出願で生きて行くしかない、という型にはまった考え方をしていたが、今後は全く違う分野に進出することも含め、ビジネスモデルを柔軟に考えられるようになったということだろう。

    それに加えて、これまでは単なる補助事業と考えてきたが、考えてみれば、他人の発明を聞き、それを法律文書にして権利化する過程でいろいろなことを学べることもわかった。その気になれば、発明者の思考がどうなっているかもわかるだろう。そして、さらに自分が非常に広い特許を取得して広くライセンスすることも可能だろう。

    とすれば、何も出願業務だけをやらなくてもよい。実際、規制緩和で報酬はかなり下がっている。とすれば、その対策として他のビジネスモデルを模索するのは当たり前のことだろう。

    そういう意味でもいろんな枠が取れた10日間ではあった。

    今後どうなるかとても楽しみである。

    とにかく、アンソニー・ロビンズの教えをこれからも研究して、さらなる飛躍につなげたい。世界一になることも夢ではないだろう。

    アンソニー・ロビンズ 10日間メンタル・チャレンジ9日目

    2014/05/28

    10日間メンタル・チャレンジもいよいよあと2日。

    完走したらどんな素晴らしいことが起こるか、今からドキドキしています。

    何かいいことが起きる予兆のようなことが実際に起きています。

    以前それがあった時は怒涛のような幸運が舞い込みました。

    今回はどうなるのだろう?

    ともかく、最後が一番肝心なので、しっかり実行しようと思います。

    最後の2日間、しっかり基本に戻って、最高の状態を維持できるように努めます。

    いろいろネガティブなニュースが多いですが、それにフォーカスせず、楽しくて嬉しくなるニュースを見つけたいものです。

    どんどんいいことを見つけ、感謝のスパイラルに入れたら、とも思っています。

    小保方晴子理研ユニットリーダー 訴訟提訴も視野に

    2014/05/27

    STAP論文疑惑で小保方晴子氏の弁護士が弁明書を提出した。 今後、懲戒処分等の処分が出れば、提訴も辞さない構えと言う。

    しかし、私はこのやり方には非常に疑問がある。ある意味、研究者生命を奪うようなものだ。提訴を検討するよりも、早く海外の研究機関に移り、研究を再開する方がよい。もし、たくさんのオファーがあるというのが本当であれば。

    だが、そういう動きを見せず、訴訟にこだわるとすれば、実際にはオファーはなく、ちょっとしたレターが来ただけなのかも知れない。

    世界のどこでも再現できていない以上、オファーが来ることは考えにくい。もはやほとんどの研究機関がねつ造と考えているのではなかろうか?とすれば、ちょっとおかしな機関からしかオファーは来ないように思う。到底、理研のような恵まれた環境ではないのだろう。

    しかし、理研はもうすぐ懲戒処分を下し、かなり厳しい処分になると思われる。そして、双方に弁護士がついて訴訟になることも十分考えられる。

    こうした事態は昔もあったが、その頃は和解や自主退職である意味秘密裡に処理されていたように思う。

    今回のように表だって争うのは珍しい。そして従来はねつ造があまりにもひどいケースなので、裁判しても負けることが明らかだった。

    今回は若干微妙なところがあるとはいえ、サイエンスをやっている人から見れば、明らかにねつ造だ。しかし、小保方晴子さんの弁護士が言葉をこねくり回していろいろ議論してくる余地はあるように思う。

    今回は徹底的に争って、研究不正を根絶できるような判例を作ってもらいたいものだ。

    アンソニー・ロビンズ 10日間メンタルチャレンジ 8日目

    2014/05/27

    今日の朝は非常に気分が良い。

    昨日以前勤務していた会社を訪問し、久しぶりに昔の先輩、後輩等の話を聞いた。その会社は阪急京都線の水無瀬という小さな駅から歩いて15分位のところにあるのだが、水無瀬駅前はあまり発展していなかった。

    その会社の研究所も来年には国立国会図書館関西館の近くに移転するそうで、ますます水無瀬はさびれるのではないかと心配になった。

    それはともかく、今朝もパワーアップクエスチョンをやったが、何かが変わった気がする。

    昨日の話で、先輩の多くが大学の教授に再就職したり、業界団体の理事長になったりしたという話を聞き、大企業の後ろ盾があればスケールの大きなことができるんだな、と改めて感じた。

    私は個人事業に毛の生えたような中小企業みたいな形の事業をやっているが、数千人~数万人規模の企業ではやれることも情報もかなり違うように思う。

    それでも、自分自身の能力で世界一のレベルの仕事をやることはできる。今は情報はいくらでも手に入るし、勉強しようと思えばチャンスはいくらでもある。

    そういう意味で成長したい人にとっては非常にいい環境に恵まれている。

    パキスタンの11歳の少女が大学のコースを優秀な成績で修了したりもしている。

    インターネットをうまく活用すれば情報は無限に手に入る。それによって大企業以上のことができるはずだ。

    昨日の会社訪問により、また新たな世界が拓けたような感覚がある。さらにブレークスルーが起きそうな予感がしている。

    東大合格コーチングと勉強法無料メール講座

    2014/05/27

    勉強法についてお問い合わせがあったので、こちらにも貼っておきます。勉強法で悩んでいる人、もっと飛躍的に成績を上げたい人、どうしても合格したい難関資格試験受験生等はぜひご登録下さい。人生が変わるかも知れません。

    成績が9割上がる勉強法無料メール講座(無料レポートプレゼント付)

    この勉強方法を取り入れた学生さんは、以下のような実績があります。

    約2カ月で全校324人中、45番⇒3番に

    米国公認会計士(USCPA)受験生が無料面談後2週間で科目合格、1カ月半後も科目合格、7か月目には最終合格

    通知表10段階で2と3だらけで、高校には行けない、と言われていた中学生が地域トップの名門私立高校特進クラスに合格。今では京大が射程距離に入る。

    私の勉強方法を使うとこんな奇跡のような成績や偏差値の向上が見られます。

    その秘密は私が高校時代からずっと研究してきた潜在意識の活用法にあります。

    この潜在意識の活用法をマスターすればどんなことでもうまく行くようになります。

    ご興味のある方はこちらからご登録下さい。

    成績が9割上がる勉強法無料メール講座(無料レポートプレゼント付)

    PAGE TOP
    Copyright(c) 2013 マーケティング・コーチの戦略 All Rights Reserved.