• 無料メルマガ 寝てても売れるマーケティング戦略研究所

  • FBいいね!



  • 記事の更新通知を受け取る

    カテゴリー

    タグクラウド

    ソニーがパソコン事業売却、テレビ事業分社化、赤字決算、5000人リストラ

    2014/02/06

    ソニーは6日、2014年3月期の連結最終(当期)損益を、昨年10月時点の300億円の黒字から1100億円の赤字に下方修正した。予想では黒字決算だったが、大幅な赤字に転落した。

    それに伴い、従業員5000人を来年3月までにリストラするという。リストラされる対象は、バイオ等のブランドを擁するPC事業と、テレビ事業の従業員が中心で、国内1500人、海外3500人が削減されるという。

    若い社員、例えば30代前半であればまだ転職先があるだろうが、40歳後半以降だと、もうほとんど再就職先がないという人も多い。

    そういう人には、こんな道もありうる。もっともこの人は自分から退職願を書いているので無理やりリストラされたわけではないが。

    ほぼ全自動で月収200万稼ぐ方法

    これができれば、リストラされても全く問題ないだろう。

    パソコン事業は春モデルを最後にソニーブランドは無くなると思われる。テレビ事業も分社化するので、そのうち分社化した会社毎売却する可能性もある。

    パソコン事業を投資ファンド「日本産業パートナーズ(JIP)」(東京)に売却するそうだ。中国や韓国の電気メーカーではなく、投資ファンドに売るのが予想外ではあるが、投資会社が中国や韓国の会社に転売する可能性はあるのではなかろうか?

    両事業のリストラ費用が増えるため、2014年3月期の連結最終(当期)損益を、昨年10月時点の300億円の黒字から1100億円の赤字に下方修正した。最終赤字は2期ぶり。

    松下幸之助 誠実な熱意はから必ずいい仕事が生まれる

    2014/02/06

    マーケティング・コーチの今日の名言です。

    【名言141】
    眼には見えない磁石の力が、自然に鉄を引き付けるように、誠実な熱意は、思わぬ加勢を引き寄せ、事が成就するということが多いと思うのです。
    (松下幸之助)

    知識や才能も大事ですが、必ずしもそれらは必須ではありません。

    しかし、やる気のない仕事をされるともう頼みたくない、となるのではないでしょうか?

    全力で誠意をもってやっていればそれは必ず相手に伝わると思います。

    そして、必ずいい仕事になります。

    全身全霊で誠実に仕事に取り組めばお客様も自然に増えていくと思います。

    私が弁理士試験に合格した頃に、先輩弁理士から聞いたのもこのような話でした。

    成功法則はいろいろありますが、最近は努力しないで成功できる、ということを教える人も多く、それでは本当の成功は無理ではないかと思います。

    誠実な努力をすることが一番確実な成功法則ではないかと思います。結局それ以上のことはできませんから。そのような話も宝地図セミナーでは話しています。宝地図や引き寄せの法則と努力の関係は非常に重要です。

     

    参加者の100%が夢を実現した宝地図セミナーの秘密

    アンソニー・ロビンズ 収入を増やすのは簡単なことだ。あなたの価値を高めればよい

    2014/02/04

    マーケティング・コーチの今日の名言です。

    【名言140】
    収入を増やすのは簡単なことだ。あなたの価値を高めれば良い。
    (アンソニー・ロビンズ)

    あなたやあなたの価値を10倍から15倍に引き上げる方法を発見したら、収入を増やすことはごく簡単なことです。

    価値を引き上げるには、「人ができないこと」「したくないこと」に着目すればいいわけです。

    例えば、iPS細胞の意味を完璧に理解して、世界中で最も広い特許権を取れる弁理士がいれば高くてもその人に頼むでしょう。結局は安上がりですから。

    米国のベンチャー企業は特許が命ですから、特許出願に300万円位かけるのが普通です。日本の10倍位かけてます。もちろん、それによって何十億、何百億円の研究費をファンドや企業から引き出すわけですから、正に特許が命なわけです。

    あるいは、世界でただ1人しかできない手術ができる医者であれば、世界中から患者が殺到するでしょう。

    どんな訴訟にも勝てる弁護士がいれば、日本中の企業から代理人の依頼がくるでしょう。

    つまり、マーケットがあり、その人にしかできないことができれば高額な報酬をもらうことが可能になります。そのようなスキルを自分の中に見つけるか、身につければよい、というわけです。

    人ができないこと、したくないことはいくらでも社会に転がっています。それを見つけてスキルを磨けばあなたの価値を高めることができます。
    (「一瞬で自分を変える言葉 アンソニー・ロビンズ名言集」清水康一朗著より)

    アンソニーといえば、昨日、大盛、いや、大森さんのビジネス・マスタリー・シェア会に行ってきました。以前別のビジネス・マスタリー・シェア会に出たことがありますが、それよりもずっとよかったです。

    私は、ダンスやハイタッチが大嫌いで、本当の成功者はそんなことするものか、と思っていました。なんで、短いセミナーの間に何度も踊って時間を無駄にするんだ?という感覚です。

    アインシュタインや山中教授がダンスをしてハイタッチをしなければ大発見できなかったのならわかりますが、天才ほど地味な人が多いと思います。長嶋ならダンスもするでしょうが、王選手がダンスをするとは思えません。イチローもそうでしょう。ダンスしてハイタッチしなければ、自分をフローの状態に入れられない人はダンスをしてもよいと思いますが、そんなことをしなくても最高の状態を創り出せる人にはダンスもハイタッチも無用でしょう。

    そういう意味で、ダンスを踊るセミナーの意味が私は今だによくわからないです。一般的には、変性意識にして教えが潜在意識に入りやすくするためにやっているそうですが。

    しかし、本当に心の底から理解して納得できるのであれば、ダンスで変性意識に入る必要はありません。さらに、出会っただけで、潜在意識を書き換わるようならセミナーに参加するだけで変化が起こります。ダンスやハイタッチが無くても変容が続くセミナーはこちらです。

    参加者の100%が夢を叶えた宝地図の秘密セミナー

    シンシア・モンゴメリー ハーバード戦略教室 心に留めておくべきは、今の自分のままでいたら、なるべき人間にはなれないということだ

    2014/02/04

    マーケティング・コーチの今日の名言です。

    【名言139】
    心に留めておくべきは、今の自分のままでいたら、なるべき人間にはなれないということだ。
    (マックス・デブリー ハーマンミラー社CEO)

    リーダーとして会社を率いていれば、少なくとも一度か二度は、戦略の全面的な見直しを迫られるでしょう。

    しかし、その作業はときとして覚醒をもたらします。会社の目標や可能性について、めまいがしそうなほど衝撃的で新しい洞察がもたらされます。

    自分の会社の現状や今後の可能性について、それまでとはまったく異なる概念を持つようになります。

    そのような覚醒は、周囲の人にも影響を及ぼします。
    (シンシア・モンゴメリー「ハーバード戦略教室」より)

    かつての稼ぎ頭だったビジネスモデルを解体して、作り直すには多くの痛みを伴うでしょう。しかしそうした痛みが、最大の実りをもたらすこともあります。

    常に自己革新し続ける企業が生き残れるのだと思います。

    ネヴィル・ゴダード 世界はあなたの心によって作り変えられるのを待っています

    2014/02/03

    マーケティング・コーチの今日の名言です。

    【名言138】
    世界はあなたの心によって作り変えられるのを待っています。心は常に自分が真実と受け止めているものにかたどられます。
    (ネヴィル・ゴダード「想定の超法則」より)

    あなたは意識を変えるときにのみ、現実を変えることができます。

    意識が同じ状態であれば、同じような結果を繰り返し得るでしょう。

    意識は唯一の実在、人生のもろもろの現象の根本原因、原物質であるからです。

    ですから、意識を明確にする必要があります。

    矛盾と不条理と紆余曲折ばかりに見える人生にも、ただ一つの原理が働いています。それを動かしているのはあなたの意識しかありません。
    (「想定の超法則」より)

    あなたの見える世界を決めているのはあなたの意識です。ですから、今見えている世界を変えたければ、意識を変えることで世界は変わります。

    例えば、世の中にはいい人しかいない、と思っていて詐欺にいつも会うのであれば、世の中には詐欺師と正直な人がいる、その両者ときちんと見分けて対応しなければならない、という意識に切り替えれば詐欺師に騙されるのを防ぐことができるようになるでしょう。

    あるいは、世の中が不景気だから商品が売れない、と思い、実際売上が減っているのであれば、不景気でも売れている商品はあるはずだ、それを見つけて商品開発しよう、と意識を変えればそうした商品が見つかり、売れる商品が作れます。

    要は、最初の仮定、前提となる思考、意識を変えることで世の中を見るフィルターが変わり、それまで見えなかったことが見えるようになります。それにより行動も変わり、違う世界が出現するでしょう。

    3月1日(土)午後に東京銀座で宝地図作成セミナーを開催します。上述のような、フィルターを変え、自分の世界を変化させたい人はご参加下さい。

    宝地図の秘密セミナー

    PAGE TOP
    Copyright(c) 2013 マーケティング・コーチの戦略 All Rights Reserved.